2社間ファクタリングとは?手数料やメリットは?違法じゃないの?

two_company_agreement ファクタリング

ファクタリングの種類は大きく2つあります。

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングです。

この記事では2社間ファクタリングがどういったものなのかを掘り下げていきます。

▼▼この記事を書いた人▼▼

詳細はプロフィールをご覧ください。

運営者:すくらっち

【40代をスマートに】40代2児の父 | 子育て10年 | 管理職10年 | 金融×ITサービスに携わって15年。職業柄、企業の体力や財務内容を無数にチェックしてきました。経営者の資質や事業に対する考え方、熱量なども要チェック。個人事業主、新設法人にも相当数触れてきました。独立のきっかけや経緯、独立のための準備にどれだけの時間を要しているかも超重要です!

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しております。※

利用者とファクタリング会社の2社間契約

まずは契約関係者を見ていきましょう。

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングを比較してみます。

2社間ファクタリングの契約関係者

利用者

ファクタリング会社

3社間ファクタリングの契約関係者

利用者

ファクタリング会社

請求先(売掛先)

2社間ファクタリングはその名の通り契約関係者が2社ということです。

3社間ファクタリングには請求先(売掛先)が加わります。

2社間ファクタリングの手数料は?

手数料とはファクタリングの利用料です。

例えば100万円の請求書を買い取ってもらうにあたって手数料が10%だとします。

手数料は100万×10%=10万になります。

100万円の請求書を買い取ってもらった場合、利用者は上記手数料10%を差し引いた90万円を手にすることになります。

2社間ファクタリングは3社間ファクタリングより高い

手数料の平均は

2社間ファクタリング・・・10% ~ 20%

3社間ファクタリング・・・1% ~ 9%

と言われています。

こう見ると3社間ファクタリングを利用したほうが良さそうな気がしますよね。

2社間ファクタリングが高い理由

ファクタリング業者の回収リスクが理由です。

2社間は3社間と比較するとファクタリング会社の未回収リスクが高いとされています。

請求先(売掛先)も契約に参加している3社間のほうがファクタリング会社にとっては安全ということです。

安全なぶん、3社間は手数料を安くできるんですね。

ですが2社間のほうがいまの主流なんです。

2社間ファクタリングが主流なのはなぜ?

冒頭で説明した契約関係者が理由です。

3社間契約では請求先(売掛先)の契約参加が必要です。

請求先がOKしてくれないと3社間ファクタリングはできません。

そもそも請求先(売掛先)にファクタリングを利用することを伝えにくいですよね。

ファクタリングは請求書の早期現金化サービスです。請求先にこんな風に思われるかも。。。

請求先
請求先

お金に困ってるんだろうな。。。

銀行から融資を受けられないのかな。。。

お金がないからなにかトラブルに巻き込まれるかも。。。

こういった理由から2社間ファクタリングが主流になっているんですね。

2社間ファクタリングのメリット

3社間ファクタリングより手数料は高いものの、2社間ファクタリングにはたくさんのメリットがあります。

3社間ファクタリングと比較してメリットを見ていきます。

2社間ファクタリングのメリット

債権譲渡登記など煩雑な業務・書類を必要としない

原則、 請求先にファクタリングを利用すること(債権譲渡すること)を通知する必要がない

これにより請求書が現金化されるスピードが早いです

さらに最近は2社間の「WEB完結型ファクタリング」が登場しています。

ファクタリングサービスに必要な書類を極限まで減らし、書類のアップロードで手続きも非常に簡単。請求書の現金化まで最短60分という会社も( ゚Д゚)

ネット社会にマッチしたサービスに変化したことで2社間ファクタリングは急速に存在感を増してきています。

2社間ファクタリングは違法じゃないの?

結論からお伝えすると2社間ファクタリングは違法ではありません。

以下のような法的根拠があります。

2社間ファクタリング・・・ 民法第555条「売買契約」が法的根拠になっており、債権譲渡の対価として金銭を支払う。

ファクタリングが世の中に登場してから長い間、法律的にセーフなのかアウトなのかが明確になりませんでした。

その理由はファクタリングが「貸金業」に該当するか否かの意見が分かれていたためです。

ですがここ最近、ファクタリングは貸金業に該当せず合法であるとする判例が相次いでおります。

2社間ファクタリングは債権の売買契約に該当します。

そのためファクタリング会社側が貸金業登録を受けていなくとも違法性はありません。

おすすめの2社間ファクタリング

当サイトでは

2社間ファクタリング・・・簡単

大手のファクタリング会社・・・安心

WEB完結型ファクタリング・・・早い

を軸に以下の3社のファクタリング会社をおすすめしております。(順不同)

ペイトナーファクタリング

現金化スピードが早く、個人間の請求にも対応してます。

labol(ラボル)

東証1部上場会社の子会社の安心感。現金化スピードも早く手続きが簡単です。

FREENANCE (フリーナンス)

GMOグループのGMOクリエイターズネットワークが運営。ネット完結型の中でも手数料がリーズナブルです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました