【ペイトナーファクタリング】審査落ちしてしまう意外な理由

surprise_examination_ok_or_ng ファクタリング

先日、ペイトナーファクタリングの社長が出演しているYouTubeを拝見しました。

そこで社長が語っていた内容が印象に残ったので少しだけ紹介します。

▼▼この記事を書いた人▼▼

詳細はプロフィールをご覧ください。

運営者:すくらっち

【40代をスマートに】40代2児の父 | 子育て10年 | 管理職10年 | 金融×ITサービスに携わって15年。職業柄、企業の体力や財務内容を無数にチェックしてきました。経営者の資質や事業に対する考え方、熱量なども要チェック。個人事業主、新設法人にも相当数触れてきました。独立のきっかけや経緯、独立のための準備にどれだけの時間を要しているかも超重要です!

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しております。※

SNSの情報をチェックしている

ペイトナーファクタリングのサービスサイトの「よくある質問」にこんな内容があります。

申込を考えている人
申込を考えている人

提出書類はなにが必要ですか?

この質問に対してペイトナーファクタリングは実態確認資料のひとつとして

サイトURL(SNS/HP/その他実績の分かるポートフォリオ等)

をあげています。

つまり申込者がSNSで発信している情報や内容もチェックしているということです。

SNSのアカウント内容や発信内容が審査落ち理由の一つのようですね。

SNSを活用した審査ノウハウ

以下のYouTubeで社長が説明しています。

ノウハウの関する部分なのでかなり深く説明はしていませんが2社間ファクタリングだからこそ、SNSを活用した審査ノウハウが研ぎ澄まされたようです。

▼Amazonギフト券10,000円がもらえるお得な紹介コードはこちら

【ペイトナーファクタリング】紹介コードとクーポンの違いは?使うタイミングと注意点

わたしだったらここを見る

わたし自身も企業審査を長年にわたってやってきており、SNSチェックも審査に取り入れておりました。

そこで、わたしだったら最低限ここをチェックする!という部分を紹介します。

フォロー・フォロワーに同業界の人が多いか

同業者とのつながりが多いと情報が早く入ってきたり、仕事が舞い込む可能性が高まります。

そのアカウント所有者の人望もフォロワーの数に表れたりするため非常に参考になります。

事業やサービスについての内容が発信されているか

SNSをうまくビジネスに活用できているかが確認できます。

もちろんSNSはプライベートのみで活用する方もいらっしゃると思います。

ですがSNSのビジネス活用は少しでもビジネスを成功させたい、プライベート中もビジネスのことを考えているという前向きな意識を感じ取れます。

金融的な審査目線からするとプラスととらえますね。

また、発信している事業内容やサービス内容から専門性や事業規模を確認することができます。

さらに発信される文章から知識量や人間性を垣間見ることも可能です。

顔出ししているか

個人情報の守秘性が高まる昨今で、こちらは賛否分かれそうですね。

ですが顔を出しているとこんな印象を受けます。

偽アカウントではない(悪用しようとしていない)

自分や仕事に自信を持っている

万が一のことがあっても責任をとる覚悟がある

あくまで個人的な見解になりますがやはり顔出しはプラスの印象を受けますね。

ペイトナーファクタリングの疑問に答えます

当サイトではペイトナーファクタリングについての様々な疑問について答えています。

気になる情報は以下からチェックしてみてください。

▼Amazonギフト券10,000円がもらえるお得な紹介コードはこちら

【ペイトナーファクタリング】紹介コードとクーポンの違いは?使うタイミングと注意点

コメント

タイトルとURLをコピーしました