
ペイトナーファクタリングを申し込もうと思うけどちゃんとした会社か心配。。。
ファクタリング会社は怪しい会社が多いって聞くし。。。
ペイトナーファクタリングに申し込みたいけど本当に大丈夫かどうか不安で一歩前に踏み出せない。
ペイトナーファクタリングは怪しいのか?怪しくないのか?客観的なデータから考察しました。
▼▼この記事を書いた人▼▼
詳細はプロフィールをご覧ください。

運営者:すくらっち
【40代をスマートに】40代2児の父 | 子育て10年 | 管理職10年 | 金融×ITサービスに携わって15年。職業柄、企業の体力や財務内容を無数にチェックしてきました。経営者の資質や事業に対する考え方、熱量なども要チェック。個人事業主、新設法人にも相当数触れてきました。独立のきっかけや経緯、独立のための準備にどれだけの時間を要しているかも超重要です!
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しております。※
結論:まったく怪しくない

さっそく結論ですがまったく怪しくありません。
むしろ数あるファクタリング会社の中で優良企業の部類に入ります。
その理由について解説していきます。
怪しくない理由
ペイトナーファクタリングはその名の通りペイトナー株式会社が運営しているサービスです。
運営会社のペイトナー株式会社を客観的なデータから考察した内容がこちらです。
資本金が多い
主要なメディアに掲載されている
サービス連携している企業も有名
2022年6月で累計申込件数3万件突破
本社がアーク森ビルに入っている
社長・メンバーがホームページで顔出ししている
資本金が多い
ペイトナー株式会社のホームページでは
3億6,863万4,614円(資本準備金含む)
となっております。
資本金は会社の規模や体力を表す指標です。
私も仕事柄様々な会社の資本金の額を見ていますが、一般的な中小企業の資本金は300万~1000万がほとんどです。
それと比較するといかにペイトナー株式会社の資本金が大きいかが分かります。
主要なメディアに掲載されている

ペイトナー株式会社が過去紹介されたメディアです。※抜粋
ニッキン(日本金融通信社)・・・金融機関と行職員を主たる対象とする金融総合専門紙
Forbes JAPAN・・・世界的な経済誌であるForbesの日本版
BRIDGE・・・上場会社PRTIMESの子会社が運営するメディア
ITmedia・・・上場会社アイティメディアが運営するメディア
「コンプライアンス体制が整った大手メディアが掲載する」ということはネガティブな要素が限りなく少ないことを意味します。
サービス連携している企業も有名
ペイトナー株式会社とサービス連携している会社です。※抜粋
損保ジャパン
ライフカード
GMOあおぞらネット銀行(業務提携)
すべて大企業です。こういった大企業と連携できることはペイトナー株式会社の信用力が非常に高いということですね。
2022年6月で累計申込件数3万件突破
2020年10月のサービス開始から2年ちょっとで累計申込数が3万件を突破しています。
直近の伸びを見るとわずか2か月でおよそ5000件増加しています。
多くの利用者に支持されているということですね。
アーク森ビルに入っている
ペイトナー株式会社が入居しているビルは「森ビル」です。
ご存じの方も多いと思いますが森ビルは高級賃貸物件です。
その中でも立地は赤坂。
調べたところ賃料は公表されていませんでしたが想像もできないくらい高額な賃料でしょう。
その高額な賃料を支払える体力がペイトナー株式会社にはあるのです。
社長・メンバーがホームページで顔出ししている

あまり関係ないと思われがちですが社長やメンバーがホームページに顔を出しているというのは非常に重要なポイントです。
後ろめたい事業はしていない
自信のあるサービス提供をしている
逃げの隠れもしない
という意味です。
他のファクタリング会社と比較してみると分かりやすいと思います。
多くのファクタリング会社では個人名は載っていても顔まで出しているケースは少ないです。
安心して利用できます
ペイトナーファクタリングは非常に安心できるサービスです。
また利用するための第一歩であるアカウント登録は初期費用0円、月額費用0円です。
こちらの記事:【ペイトナーファクタリング】審査する立場で考えた審査落ちの理由でも書いておりますが早めの利用登録は審査にプラスであると考えております。
信用情報機関にも登録されませんのでアカウント登録までは進めておきましょう。

ペイトナーファクタリングの疑問に答えます
当サイトではペイトナーファクタリングについての様々な疑問について答えています。
気になる情報は以下からチェックしてみてください。
コメント